Voiceクライアント様の声
-
鈴木 茂様 30代 保険外交員 研修とコンサルを受けることで
コンサルティングを受けての一番の変化は、自分自身の事をどんどん知っていける中で、周りに流されずらくなったことです。
今までの私は、優績者や周りにいる人のやり方を沢山見て真似しようとしてきました。しかしその度に出来ない自分との葛藤があり、「出来ないのは自分の能力が劣っているからなんだ」と自分自身のことを責めてきました。
でも研修とコンサルを受けた事で自分の能力が劣っていたからではなく、ただ単に「自分に合わないやり方」を頑張ってしようとしていただけだった事に気づけました。自分自身が、何が苦手なのか?を知れたことで、やらなきゃいけない苦手なことも自分を責めるのではなく「これは苦手だから時間がかかるなー」と捉えながら前向きに取り組めるようになりました。
研修で学んでも現場で細い軸が折られてしまうことも多いですが、コンサルを受けることで折られた軸を太くしてもらい、また折れてもまたさらに次回のコンサルの中で太くしてもらっている、そんな感覚があります。
私は思考的にもどうしても、瞬間的に周りに合わせ、流されてしまうことが多かったです。でも定期的にコンサルをすることで自分自身を知れ、自分の良い状態を継続出来るようになり、自分らしい売り方や得意な事が分かるようになりました。
また去年まではいつも力が入っていて、その状態だと自分の範囲内の力(挙績)しか出ませんでした。しかし、力を入れるポイントやタイミングが分かるようになってきて普段は力を入れていないからこそ、瞬間的に力を入れることで自分の力以上の力が出せるようになり、今期は力まずに去年以上の挙績を出すことが出来ています。
-
木村 聡様 30代 男性 チームリーダーの役割を知りました
篠田先生、とても楽しい講座ありがとうございました。
今まで部下がいても全部自分が行ってきました。自分がチームリーダーになるというのがどういうことなのか、そもそもそこが分かっていかなったと気付きました。
教えていただいた事を活かして、みんなで圧倒的な成果を生み出せるように楽しんでいきたいです。
それにしても、今までいろんなトレーニングに参加しましたが、あんなに笑ってエキサイトもして、学びと気づきのあるのは、初めてでした! -
川口 雅行 40代 男性 経営者 思いがけないことから解決する
篠田先生の研修はできるだけ参加しております。その理由は、必ず活かせる学びがあるからです。特に教える、新しいことを覚えるではなく、気づきがある。その気づきで自分が即活用できる行動につながる。また、かかわっている人にも役立つ内容です。
いくつかのプログラムがあり、チーム、自分自身を明確にする、タイムマネジメントなど。その時の自分に必要な気づきがあり、先生の講座から成果につながっています。
先生と出会った時、自分自身の仕事で悩みをもっており、どうしても解決できないことがありました。私自身、コンサルティングを通して、企業の売上を上げることをしております。その中で、「強みでチームを作ること」をしていましたが、一定の成果が出た後に、チームがまとまらなくなる、成果を放棄してしまう、人間関係が悪化するということがありました。
成果を手にしているはずなのに、認められていないという現場の声が増えていきました。達成感、充実感、が仕事から消えていく。そんな現状を自分が作り出しているのでは、ということを考え、仕事そのものを続けられないのではという自分がいました。そんなときに、篠田先生と出会い、相談をしたときに、教えていただいた一言、「川口さん、人の弱みでチームを作りなさい」でした。人の弱み?でチームを作る。という全く考えもしなかった視点からのチーム構築。このチーム構築法を教えていただいてから、チーム内での支え合い、成果を自らで設定して達成をしていくということが起きるようになりました。
あのときの先生の「人の弱みの価値」を教えていただけなければ、自分自身は色々なことをあきらめていました。
チームビルディング、研修、講義といった視点ではなく、人を尊重して一人ひとりを大切にする思いやりからの人材育成が篠田先生の魅力と思っております。